やばファニ

やばファニはヤバイくらいファニーなブログなり

東京家賃高い

東京家賃高ない??

 

 

 

 

家賃も高いし、家の購入なればもっと高い。

 

 

 

 

ほんとだるい、冷静に。

 

 

 

 

 

 

うまい棒は全国どこでも10円なわけよ。

味もどこで食べても同じなわけ。

おそらく。

福岡県のめんたい味がうまい、みたいな情報あるとしたらめちゃわらうけど。

 

 

 

 

んなうまい棒話はどうでもよくて。

 

 

 

 

東京とにかく家賃が高いわけよ。

 

なんで???言うレベルで高い。

 

 

噂によると

東京に次いで日本の都市とされる大阪は

東京の家賃の2/3くらいらしい

 

 

 

大阪で8万払えば東京12万レベルの家住めるっちゅーわけよ。

やば、きも。

 

 

 

 

だけどもよ、その分給料高いかっていったらそうでもないよな。

バイトなんて分かりやすい例で

コンビニの時給、大阪1000円で東京1500円ですか?

違うよね、大阪は1000円でも、東京は高くて1200円よね

この例伝わり辛いな。

まぁ例用いなくても家賃高いっちゅーことくらいは感じるでしょ。

感じてないやつは調べてみろよ、家賃。

引くほどたけーから。

 

 

 

 

ほんで住んで見たら、東京にはつきまとう満員電車、駅徒歩遠いor部屋狭いとかユニットバス、築年数経ってて古いetc

 

 

東京住むべきとこじゃないな、って田舎民は思うわけ。

わざわざ高い金払って住むとこじゃないわと。

 

 

 

んでも住んじゃうわけよ。東京に。

 

 

 

んでここで考えたわけね。

東京の家賃なんでこんな高いんだ?って。

 

 

 

家賃は高いわ、不快な要素多いわってなってるのに

都心には人が集まってるわけで、家賃下がらんわけで。

 

経済学を4.5年習ってきた自分は、性でもないけど考えちゃうわけね。

 

 

価格というものは、需要があると高くなるわけ。

 

需要と供給が重なる点で価格ってのは定まるわけよ。

 

つまりね、

東京という街には満員電車、部屋も狭くて古くて

というデメリットだらけのものにある程度需要があるから高くなってるわけね。

もちろん東京都自体が狭いから、供給少ないからってのもあるかもしれないけど、

そこに供給以上の需要が発生しない限りは価格は上がらないわけ。

一定数の需要があるから供給が足りなくなって、価格が釣り上がるわけ。

 

 

 

そうなると、その需要を生み出してる魅力って何???

っちゅー話になるわけよ。

 

 

 

ここまでアンダースタン?

 

 

 

ここからは憶測?仮説?になるんだけども、

東京に住む=時間を買ってる

 

ってことやと思うんよね。

 

 

え?俺時間買ってんの??いやいや、時間いらんし金くれ。

 

 

 

って思うやつ、東京謳歌してないし、田舎住めや

ってことなのよ。

田舎もいいぞ〜〜、時間の進みはゆっくりで。

 

 

田舎話は置いといて、説明するわ。

 

 

 

 

都市経済学という学問があって、

簡単に言うと、都市はどのように形成されていくのか、ってのを経済学の観点から研究する学問なわけなんだけども。

 

 

 

例えばね、人間は食べなきゃ死ぬわけじゃん?

ってことは手軽に食料を手に入れる環境じゃないと生きてけないわけ。

現代でいうスーパーとかコンビニとか。

 

 

食料が手に入れられるスーパーとかコンビニとかは田舎にも必要なわけね。

じゃないと死んじゃうから。

 

 

 

一方で宝石屋さん、これは別になくてもいいわけ。

宝石、めちゃ欲しいけど、生きてくのには必要ないわけ。スーパー、コンビニほど宝石屋、必要ないわけ。

 

だから宝石屋はみんながアクセスしやすい、人が集まりやすいor集まってる箇所にできるわけ。

 

 

 

もちろん、集まりやすい場所や、集まってる箇所には、生きてくのに必要なスーパーやコンビニが必要なんだけど、集まるところは売れるから土地代とかも高くなるし、宝石屋を中心に少しでも土地代安くてなおかつアクセス良くて、ってとこにスーパーとかコンビニができるわけね。

 

 

今、スーパー、コンビニと宝石屋だけで話を進めてるけど、例えばそれが飲み屋とか家電量販店とか服屋とか、、

って人の集まる宝石屋を中心に形成されてくわけね。

 

 

ここまで書いてちと飽きたから気が向いたら続き更新する。